「そろそろ一人暮らししたいな」
「でも、実家から通える距離なのに、一人暮らしする意味なんてあるの?」
20代後半の地方人なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
▼関連記事(まずは読んでみてくださいっ)
この記事でもあるように、
実家からでも職場に通える、社員寮でもない、
”地元なのにあえて一人暮らしする人”というのは、約4%の人材です
ミュウツー並です、もし周りにいたら大切にしてあげてください
今回は、そんな
”地元なのにあえて一人暮らししてる人”に、
きっかけや感想、お金のことなどいろいろ聞いてみました
▼インタビューした人

左ほほ、コテで軽く火傷したらしい
イサ(27) 一人暮らし歴6年目
高校卒業後、地元のスポーツ用品店へ就職▶︎社会人3年目から一人暮らしスタート▶︎ほぼ同時期に、地元の体育協会へ転職▶︎現在一人暮らし6年目にして心機一転、新アパートへ引っ越しの真っただ中
好きな家事:洗濯
嫌いな家事:料理
実家までは車で15分
実家はゆるめ。
イサは高校の時の友だち!
いつもふざけてるけど、体育会系出身で根はマジメなタイプです!
今日は引っ越しの真っただ中に来てくれました!


(なんか顔赤くね?)
地元だけど一人暮らししてみたいな…
という人に何か新しい発見をしてもらえれば嬉しみです
では参りますっ!
◆目次
一人暮らしするきっかけ
実家からの方が通勤時間短かったのに…!?
イサの場合、
高校卒業後の社会人3年目、21歳で一人暮らしをスタート
当時の職場へは、むしろ実家から通った方が近かったらしい…
な、な、な、なぜ一人暮らしをした?!!!(2度見)

びっくりして前髪割れました

しかも実家から通った方が近かったなんでクリビツだよ…

一人暮らしをしようとしたのは、
社会人3年目で余裕も出てきたから、「なんか新しいことしたいなー」と思って!
あと、そのとき同じ年の大学生たちが一人暮らししてたから、「自分も絶対できる!」っていう負けたくない精神もあった(笑)

そのときわたし、絶賛親のスネかじり虫大学生だったわ…orz
でもさ、地元なのにあえて一人暮らししてる人なんて周りにいなかったでしょ?

その子も高卒で働いてて仲良かったから、
「ねえねえ、一人暮らしって楽しいー?」って聞いてみたんだよねー
すべてはそこから始まった(笑)

陽気な彼女

それで?「楽しいよー!」って?

しかも、その子のとなりが空き部屋になったばっかりだったらしく、 速攻で仲介の人に聞いてもらった!


仲介の人に「他にも似た物件を…」って言われていくつか内見もしたんだけど、
わたしは「友だちの隣に住む」って初めから決めてた(笑)

友だちの隣って安心だもんね!

だから、部屋の間取りとか正直どうでも良かったもん(笑)
一人暮らしした時の周りの反応


「実家近いのになんで?」とか「もったいない、やめときな」っていう人もいたよ〜

しなくても良いっていうかしない方がお金は貯まるもんね…

でもわたし的には「楽しそう」の方が勝っちゃってたから、
「なんで一人暮らしするの?」っていうことに対して「なんで?」って感じだった(笑)

褒められるの大好きだから嬉しい!

会ったこと無い人からも褒められるってスゴくない?!(笑)

興奮すると前髪がどっかいきます

あとね、
初めて会う男の人に一人暮らししてるって言うと、
「いつでも結婚できるね」とか「料理できそう」って言われることもあって、
「あ、一人暮らしってそういう印象なんだなー」って思った!
そのへんお得だよ!(笑)

一人暮らしして良かったこと
実家はゆるかったけど…?

持ち込みのラスクを食べる大人

実際に一人暮らししてみて良かったこと教えて〜ヘ(*゚д、゚)ノ゙


「自由」
(0.1秒で即答してきました…)

え、でもイサの実家って特別厳しかったとかではないでしょ〜?

門限もないしダメって言われることあんまりないから、むしろゆるい方だと思うよ!
でも、今は一人暮らしの家が居心地良すぎて、たまに帰る実家で一泊するのもイヤなんだよね。
逆に居心地悪くなっちゃって(笑)

でも、実家がイヤで出たわけではないんだよね?

だけど、実家を出てからの方が親と仲良くなれた!これもメリットかな!
休みが合った時は定期的にお出かけするようになったし、お母さんの相談乗ったり、
実家にいる時より大人として扱ってもらってる感じがする。

わたしは逆に、一人暮らしから実家に戻ってきたパターンだから
離れてた方が上手くいってたかも…て思う時けっこうある!

あとは、社会の仕組みがわかった!
家賃はもちろんだけど、水道光熱費とか
突発的になんかが故障した時の対応とか…
5年間住んでたアパートはほぼ全ての家電が壊れた、、、(笑)
だから、
「生活するにはこんなにお金がかかるんだー」
「こういうことしないと生活できないんだ」
っていうのが出てみて初めてわかった
一人暮らしにどのくらいのお金がかかるとか、
ほとんど調べずに始めちゃったしね(笑)

ノリで始めちゃっても、なんとかなるもんなんだね(笑)
一人暮らしのお金面
1ヶ月の収支を教えてくれた

円グラフにしてみてくれっ٩( ⺤◊⺤)۶

▼イサの1ヶ月の内訳


あれ、貯金とかしてないの??∑(*゚ェ゚*)

「少し貯まったなー」と思っても、車検とかでブッとんでくんだよね…
そんなに貯金したいとも思ってないから、一人暮らしだけどぶっちゃけ節約とかは全然してないんだよねー。
だから、買いたいものは買うし行きたいところには惜しみなく行って散財してる(笑)

さっきも花柄のワンピースをわりとあっさり買ってたね。

だから実家暮らしよりは、お金貯まらないと思うよ!これがデメリットになるのかな?
私は、「一人暮らしやめたい」と思ったこと一度もないし、出てみて良かったとしか思わないから、
全然デメリットとは思ってないけどね((´ω`))
インタビューしてみて
イサは、
高校も就職先もすべて市内で収まってた
一人暮らしする必要なんてなかった人が、一人暮らしをするに至ったのは
ノリのよさ!!
と、タイミング!!
これに尽きると思った…
「新しいことしたい!」って思った時に、
友達に聞いてみるという行動をしたことで、
トントントンと波に乗るように一人暮らしをスタートした彼女
お金のことやデメリットのことを事前に調べるのは必要なことだとは思うけど、
調べれば調べるほど頭デッカチになって一歩目が踏み出しにくくなることもある
イサの場合、
調べすぎずに「楽しさ」や「ワクワク」を優先させたからこそ、
抜群のノリの良さで一人暮らしができたんだなと知りました
あの時あのタイミングで友達に聞いてなかったら、
部屋は埋まってしまっていたかもしれないし
もしかしたら今でも一人暮らしをしていなかったかもしれない
どっちが幸せだったかなんて言い切れないけど、
「一人暮らししてみて良かった!」と今言っているしすごく楽しそうだった
だから、思いついたことがあるなら
小さなことでもなにか行動してみる
やるかやらないかを決めるのは、
その後でもいいんじゃないかなと思いました
一人暮らしをする必要のない地方人にとって、
一人暮らしはハードルが高いと思うけど、
「一人暮らしがしたいな」と思ってる地方人に
どんなに些細な行動でもいいから一歩踏み出してもらえたら幸いです
ご静聴ありがとうございましたっ!
ではではっ!
▼今日の関連記事